生成AIで効率的に書く! ITエンジニアのための英語ライティング

ebook

By 西野竜太郎

cover image of 生成AIで効率的に書く! ITエンジニアのための英語ライティング

Sign up to save your library

With an OverDrive account, you can save your favorite libraries for at-a-glance information about availability. Find out more about OverDrive accounts.

   Not today

Find this title in Libby, the library reading app by OverDrive.

Download Libby on the App Store Download Libby on Google Play

Search for a digital library with this title

Title found at these libraries:

Library Name Distance
Loading...
ドキュメントの特徴をつかみ、生成AIを使えば英語が苦手でもすらすら書ける!
ITエンジニアにとって英語は避けて通れない関門です。
日本国内で働く場合であっても、英語でライティングをしなければいけない場面はたくさんあります。
海外ユーザー向けのマニュアル、ソフトウェア上に表示するボタン名やメッセージなどなど......。
本書は、ITエンジニアがよく悩む「IT英語のライティング」について解説しています。
従来の機械翻訳ツールや英文添削ツールとはまったく異なるアプローチを伝授。
近年発展が進む生成AIを活用して、1)英文を生成してもらい、2)人間が手を入れて完成させる、シンプルな2ステップです。
便利で強力な生成AIですが、うまく使いこなすにはスキルや知識が欠かせません
作成するドキュメントの文章構造、英文の正しさや妥当性を確認するための英文法や表記法、生成AIに英文を出力させるプロンプトなど、さまざまなドキュメント・タイプを対象に求められるスキルや知識をもらさず解説しました。
【本書のポイント】
●ITエンジニアに必須のドキュメント7種類について、タイプごとの特徴を解説
●生成AIを利用した英文ライティングに役立つプロンプトや英文法、表記法も説明
●頻出の単語や使い分けに迷う表現もまとめて紹介
【こんな方におすすめ】
●国内で働いているプログラマーなどのITエンジニアの方
●IT業界を志望する学生の方
【目次】
CHAPTER 1 生成AI時代の英語ライティング
CHAPTER 2 参照に使うドキュメントタイプ
CHAPTER 3 コミュニケーションに使うドキュメントタイプ
CHAPTER 4 開発で書くドキュメントタイプ
CHAPTER 5 生成AIの活用で必須の英文法と表記法
CHAPTER 6 英語を生成させるプロンプトと確認ポイント
CHAPTER 7 生成AIを活用したライティングの実践
【著者プロフィール】
西野竜太郎(にしの りゅうたろう)
IT分野の英語翻訳者。合同会社グローバリゼーションデザイン研究所代表。
米国留学を経て国内の大学を卒業後、フリーランスの翻訳者とソフトウェア開発者に。産業技術大学院大学修了(情報システム学修士)、東京工業大学大学院博士課程単位取得(専門は言語学)。
著書に『ITエンジニアのための英語リーディング』(翔泳社)、『アプリケーションをつくる英語』(達人出版会/インプレス)などがある。
※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
生成AIで効率的に書く! ITエンジニアのための英語ライティング