Figma for デザインシステム デザインを中心としたプロダクト開発の仕組み作り

ebook

By 沢田俊介

cover image of Figma for デザインシステム デザインを中心としたプロダクト開発の仕組み作り

Sign up to save your library

With an OverDrive account, you can save your favorite libraries for at-a-glance information about availability. Find out more about OverDrive accounts.

   Not today

Find this title in Libby, the library reading app by OverDrive.

Download Libby on the App Store Download Libby on Google Play

Search for a digital library with this title

Title found at these libraries:

Library Name Distance
Loading...
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております。文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ご購入前に、無料サンプルにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください】
UIデザイナーとして一歩先に行くために
本書はFigmaを使ったデザインシステムの構築方法が学べるチュートリアルです。「デザインシステムとは何か」から始まり、実践を通して「どのように作るのか」を学べます。具体的な作例を用いて段階的に構築していくので、「デザインシステムに興味があるけど何から始めてよいかわからない」といった方や、Figmaの初歩的な操作方法を理解している方のステップアップとしても最適です。「デザインシステムはまだ必要ない」という方でも、本書で解説する機能を使いこなせば、既存のデザインプロセスを改善できるはずです。
●本書の目的
1.プロダクト開発全体を効率化し、エンドユーザーへの価値提供に集中する大規模なプロダクトで素早く改善サイクルを回す
2.デザインの一貫性、拡張性、保守性を向上させる
3.開発チームのコラボレーションを強化する
〈こんな人のための本です〉
・Webデザイナー
・UI/UXデザイナー
・サービスやプロダクトの開発者
〈目次〉
Chapter 1:デザインシステムを知る
Chapter 2:プロフェッショナルなFigma
Chapter 3:デザインシステムをはじめる
Chapter 4:デザイントークン
Chapter 5:タイポグラフィ
Chapter 6:デザインシステムの拡充
Chapter 7:パターンライブラリ
Chapter 8:実装コードとの連携
※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
Figma for デザインシステム デザインを中心としたプロダクト開発の仕組み作り