Sign up to save your library
With an OverDrive account, you can save your favorite libraries for at-a-glance information about availability. Find out more about OverDrive accounts.
Find this title in Libby, the library reading app by OverDrive.

Search for a digital library with this title
Title found at these libraries:
Library Name | Distance |
---|---|
Loading... |
『幽霊大名』は、
昭和二十九年 主婦と生活 四〜六月号掲載作品。シリーズとしては、331作目に当たります。
野村胡堂の述懐では、【容易に罪人をつくらないこと、町人に愛情を持っていること、侍や遊び人を徹底的にやっつけること、明るくて健康的であることを心がけた】と語る、日本が誇る捕物帳の名作。
江戸神田明神下の長屋に住む「江戸一番の捕物名人」
舞台は、江戸時代初期の慶安から承応にかけてでしたが、第三十話あたりから江戸時代の後期、文化・文政期あたりにうつっております。
長・短編合わせて総計三八三編(長編21,中編18,短編341,掌編3,)。テレビドラマ大川橋蔵の銭形平次は、18年間で888回をかぞえ、ギネスブックにも載っております。「1人の俳優が同じ主人公を演じた1時間ドラマ」としては世界最高記録であります。
■登場人物紹介
平次......銭形の平次。岡っ引き。銭占いと投げ銭打ちが得意技。三一歳。
八五郎......ガラッ八。平次の子分。三〇歳の独身
お静......平次の恋女房。二三歳
笹野新三郎......八丁堀の与力で、平次の良き理解者
お品......石原の利助の娘。中気にかかった父、利助にかわって、御用をうけたまわるようになる。
お村......伏魔殿に住む女中
篠路......お村とともにいた美女だが、殺される。
たより......女護が島の少女。お君。
由太郎......下っ引
金森兵部小輔頼錦......三万八千石の大名だが、
お縁......お妾
金森登之丞......家老
百合......稲垣小太郎娘
稲垣小太郎......側用人
宇佐美左中......ご用人。耳が長い。兎左中
狩澤狂斎......儒者。千之介の育ての親
萬之助......めしい大名
伊太六......萬之助のしもべ
曇海......頼錦にとりつく妖僧
由太郎......下っ引、四十男
兼松......下っ引
磯村平太夫......金森登之丞家来
桜田孫右衛門......大庄屋、幕府に強訴する。
瀬良大膳......金森家の謀反人
■用語集
嗜虐......シイギャク・残虐な事がすきなこと。
繊手......センシュ・女性の、かぼそい、しなやかな手。
正嫡......セイチャク・本妻から生まれた子。
上巳......ジョウミ・五節句の一つ。3月3日。 日本では雛人形を飾る。
聴許......チョウキョ・ ききとどけてゆるすこと。ききいれること。
数寄......スキ・僻愛すること。 趣味に徹すること。
割台詞......ワリゼリフ・二人の登場人物が,めいめい交互に別の思いを述べながら,最後に同音でしめくくることにより,一貫した台詞となり,音楽的な効果も高める技巧のこと。
獄卒......ゴクソツ・獄の番人。
斎戒......サイカイ・飲食や行動を慎んで、心身を清めること。
妖姫......ヨウキ
嬌瞋......キョウシン・女性がなまめかしく怒ること。
金屋の寵......キンオクノチョウ・金屋は、黄金で飾った家。りっぱな家屋。金殿。
秕政......ヒセイ・よくない政治。悪政。
辯疏......ベンソ・言いひらきをすること。 言いわけをすること。
庶政......ショセイ・いろいろの方面の政務。
#銭形平次捕物控 #野村胡堂 #時代小説 #朗読 #audiobook #七味春五郎 #音本 #Japanese