Sign up to save your library
With an OverDrive account, you can save your favorite libraries for at-a-glance information about availability. Find out more about OverDrive accounts.
Find this title in Libby, the library reading app by OverDrive.

Search for a digital library with this title
Title found at these libraries:
Library Name | Distance |
---|---|
Loading... |
昭和二十四年発表。ドラマ・演劇になったこともある名作
災害による父と兄の死、そして母と相次いでなくなり、借金のため、娼家に身を落としたおなつ。
彼女は運命を変えるために、行動を起こすのだが。
たくましく生きようとする女性の姿を描いた 山本周五郎の好短編です。
■登場人物紹介
おなつ......元は隣藩の足軽の娘だった。娼家「みよし」に働く。
北原精之助......女嫌いと噂される侍。
おてつ......「みよし」の女主人。
お菊......「みよし」の妓。
宗田茂吉......おなつの父。足軽。
宗田市之丞......おなつの兄。
仁兵衛......北原家の下僕。
かね......仁兵衛の妻。
伊代......北原家の家政の束ね役。乳母。
衣巻大学......精之助の友人。
三枝内記......精之助の叔父。
茂平......いねの夫。宿屋「むろい」の主人。
いね......おてつの叔母。おなつの世話をする。
鷹二郎......おなつの子。
角屋市兵衛......越前の絹物商。おなつを助ける。
■用語集
食傷......ショクショウ・同じものが続くことで飽きて嫌になること。特に、食べ物や話題が繰り返されて嫌気がさすことを指す。
娼家......ショウカ・遊女や娼婦がいる家、特に遊郭や売春宿を指す。
あこぎ......非常に欲深く、利己的な行動をすること。強欲で卑しいさま。
挙措......キョソ・言動や動作、振る舞いのこと。特に、行動や身のこなしを指す。
地雨......ジアメ・穏やかに長時間降り続く雨。激しい降り方をしない、しとしととした雨。
簾戸......スド・簾(すだれ)が取り付けられた戸。風通しを良くしつつ、日差しを遮るために用いられる。
二布......ふたの・女性の下帯(腰巻)のこと
おつかっつ......ほとんど同時であるさま。 遅速の差がほとんどないさま。 優劣がないさま。
音曲......オンギョク・音楽や歌、特に日本の伝統的な音楽や演奏、歌舞伎などで演じられる楽曲を指す。
ごまめ......ゴマメ・小さな魚、特にカタクチイワシなどの稚魚。乾燥させて食べることが多い。転じて、小さくて取るに足らないものや人物のたとえとしても使われる。
淙々......ソウソウ・水がさわやかに流れる音。川や小川のせせらぎの音を表現する擬音語。
お七夜......オシチヤ・生まれた赤ん坊の命名式を行う生後7日目の祝いのこと。親族が集まり、名前を正式に決める行事。
揺曳......ヨウエイ・物が風に揺れながらたなびくこと。転じて、余韻や影響が長く続くことを指すこともある。
日切......ヒギリ・一定の期限や締め切りのこと。「日切り」とも書き、特定の日付や期日を指す。
贖罪......ショクザイ・自分の罪を償うこと。犯した罪や過ちを償い、許しを求める行為や態度を指す。