世界史に学ぶ経済Volume3

ebook 週刊エコノミストebooks

By 平山賢一

cover image of 世界史に学ぶ経済Volume3

Sign up to save your library

With an OverDrive account, you can save your favorite libraries for at-a-glance information about availability. Find out more about OverDrive accounts.

   Not today

Find this title in Libby, the library reading app by OverDrive.

Download Libby on the App Store Download Libby on Google Play

Search for a digital library with this title

Title found at these libraries:

Loading...
週刊エコノミストebooks「世界史に学ぶ経済vol.3」の本書は、2014年5月6日/13日号の特集「歴史に学ぶマネーと経済」をまとめた電子書籍です。
「世界は低成長期に入ったのか?」「日本をはじめ先進国は巨額の財政赤字を減らせるのか?」「ビットコインは通貨として認められることになるのか?」「中央銀行は本当に物価を動かすことができるのか?」など、多くの読者が気にしている問題のヒントを歴史に求めています。
主な内容は以下のとおりです。
【ここが気になる】
1.世界は低成長時代に入ったのか?
2.日本は巨額債務を減らせる?
3.株式の高速取引は悪者か?
4.中国金融危機は過去にもある?
5.デフレの原因は分かったか?
6.プロなら株式運用がうまい?
7.ビットコインは通貨になる?
8.中央銀行は物価を動かせる?
9.為政者はなぜ紙幣を刷りすぎる?
【知っているつもり?!】
1.相場格言「セル・イン・メイ」は150年前から
2.シカゴマーカンタイル取引所は半世紀前は閉鎖寸前だった
3.超インフレのジンバブエのその後
【江戸・幕末維新の通貨史】
1.見直される荻原重秀の元禄貨幣改鋳
2.昔は「悪札」とされた藩札の再評価
3.明治日本の統一通貨「円」誕生の紆余曲折
世界史に学ぶ経済Volume3