Sign up to save your library
With an OverDrive account, you can save your favorite libraries for at-a-glance information about availability. Find out more about OverDrive accounts.
Find this title in Libby, the library reading app by OverDrive.

Search for a digital library with this title
Title found at these libraries:
Loading... |
「歴史は繰り返す」と言います。だからこそ、現代の問題を解く鍵を、我々は歴史に求めます。
喫緊の課題でいえば、ウクライナ問題は国際秩序にどんな影響を及ぼしていくのか、経済格差や急速な高齢化問題を抱える中国で経済発展は続くのか、という疑問があります。こうした問いへのヒントが、古今東西の歴史の中に眠ってます。川北稔・大阪大学名誉教授は週刊エコノミスト編集部のインタビューに答えて、こう述べています。「歴史学とは過去の学問ではなく、本質的には未来学である」と。
週刊エコノミストebooks「世界史に学ぶ経済vol2」の本書は、2012年6月19日号の特集「世界史で学ぶ経済」を電子版化したものです。国債、恐慌、通貨、金、宗教の現代的課題を歴史に学んでいます。
本書の主な内容は以下のとおりです。
Part1 歴史に求める危機の処方箋
【国債】国債は民主主義の健全性を映す
【恐慌】恐慌伝播のルートはいつも同じ
【通貨】貿易・金融の中心が基軸通貨に
Part2 宗教、金、移民と経済
【金】経済の価値尺度となった金本位制
【移民】表面化する多文化主義への反動
【宗教】欧州危機で明らかになった倫理観の差
■特別インタビュー 歴史の中のいま
・今井賢一「世界はまだ近代を終えていない。「マルチスカラー」分析でやり直せ
・川北稔「日本は欧米に追いついたのではなく、東アジア世界システムの先頭にいた」
喫緊の課題でいえば、ウクライナ問題は国際秩序にどんな影響を及ぼしていくのか、経済格差や急速な高齢化問題を抱える中国で経済発展は続くのか、という疑問があります。こうした問いへのヒントが、古今東西の歴史の中に眠ってます。川北稔・大阪大学名誉教授は週刊エコノミスト編集部のインタビューに答えて、こう述べています。「歴史学とは過去の学問ではなく、本質的には未来学である」と。
週刊エコノミストebooks「世界史に学ぶ経済vol2」の本書は、2012年6月19日号の特集「世界史で学ぶ経済」を電子版化したものです。国債、恐慌、通貨、金、宗教の現代的課題を歴史に学んでいます。
本書の主な内容は以下のとおりです。
Part1 歴史に求める危機の処方箋
【国債】国債は民主主義の健全性を映す
【恐慌】恐慌伝播のルートはいつも同じ
【通貨】貿易・金融の中心が基軸通貨に
Part2 宗教、金、移民と経済
【金】経済の価値尺度となった金本位制
【移民】表面化する多文化主義への反動
【宗教】欧州危機で明らかになった倫理観の差
■特別インタビュー 歴史の中のいま
・今井賢一「世界はまだ近代を終えていない。「マルチスカラー」分析でやり直せ
・川北稔「日本は欧米に追いついたのではなく、東アジア世界システムの先頭にいた」