世界を飛べMRJ

ebook 週刊エコノミストebooks

By 杉山勝彦

cover image of 世界を飛べMRJ

Sign up to save your library

With an OverDrive account, you can save your favorite libraries for at-a-glance information about availability. Find out more about OverDrive accounts.

   Not today

Find this title in Libby, the library reading app by OverDrive.

Download Libby on the App Store Download Libby on Google Play

Search for a digital library with this title

Title found at these libraries:

Loading...
国産初のジェット旅客機MRJ(三菱リージョナル・ジェット)の開発が進んでいます。2015年11月11日には名古屋空港で初飛行に成功しました。今後は型式証明を取得して量産体制に入ることを目指し、飛行試験を続けていきます。ただブラジルのエンブラエルなど強力なライバルも存在します。開発の現状と今後の課題を徹底取材しました。
 本書は週刊エコノミスト2015年11月24日号で掲載された特集「世界を飛べMRJ」の記事を電子書籍にしたものです。
目 次:
はじめに
第1部 MRJテイクオフ
・初飛行で受注に弾み 開発の軸足はアメリカへ
インタビュー 篠辺修・全日本空輸社長 「燃費と環境性で優れるMRJをうまく使いたい」
・MRJ徹底解剖 MRJを支える日本と世界の企業群
インタビュー
ナブテスコ 長田信隆・航空宇宙カンパニー社長
住友精密工業 田岡良夫・専務、航空宇宙事業統轄
ジャムコ 鈴木善久・社長
・日本初の国産旅客機YS-11 欠けていたビジネスの視点
・変貌するMRO市場 日本も沖縄MROが本格始動
・ホンダジェット 米認可取得間近で量産体制へ 世界シェア15%目指す
インタビュー 本田技術研究所 輪嶋善彦、執行役員・航空機エンジンR&Dセンター担当
・ニッポンが進むべき道 航空関連産業全体の振興が好循環を生む
・MRJはどこを飛ぶ? 徹底シミュレーション!!
・名古屋・静岡ベースのリージョナル航空 フジドリームエアラインズ
インタビュー 鈴木与平・フジドリームエアラインズ会長
第2部 日本の空が変わる
・日本の空港改革 関空運営権売却は2・2兆円 民間活用で収益増
・空港設備銘柄 航空需要増加で伸びる日本企業
・実用化進む新技術 無人機ビジネスが生む巨大市場
・インタビュー 鈴木真二「無人機輸送は自動運転より先に来る」
世界を飛べMRJ