オワハラ時代の大学と就活

ebook 週刊エコノミストebooks

By 秋本裕子

cover image of オワハラ時代の大学と就活

Sign up to save your library

With an OverDrive account, you can save your favorite libraries for at-a-glance information about availability. Find out more about OverDrive accounts.

   Not today

Find this title in Libby, the library reading app by OverDrive.

Download Libby on the App Store Download Libby on Google Play

Search for a digital library with this title

Title found at these libraries:

Loading...
大企業の選考開始時期「後ずれ元年」。就活生と企業、大学の三者がそれぞれに大混乱する「就職戦線異常あり」を伝えます。「オワハラ」なる新たな造語もキーワードです。
 本書は週刊エコノミスト2015年8月25日号で掲載された特集「オワハラ時代の大学と就活」の記事を電子書籍にしたものです。
目 次:
はじめに
第1部
・フライング選考が横行 「就職戦線」異状あり
・会社説明会やインターンシップは「学生との重要な接点の場」
・息子・娘をブラック企業に入れないために 「オワハラ」は企業体質を反映する
「履修履歴」活用で好循環を
混乱期に活況の「就活塾」
・覆面座談会 大学生、企業採用担当者、大学職員のホンネ 仁義なき就職戦線の全舞台裏
・大手企業に受かる新卒者は全体の3割 「普通の学生」と中小のマッチングを
・有力6私大トップインタビュー
慶応義塾大学・清家篤塾長
立教大学・吉岡知哉総長
明治大学・福宮賢一学長
東洋大学・竹村牧男学長
帝京大学・冲永佳史理事長・学長
近畿大学・塩崎均学長
・受験生と父母必読 主要19大学を徹底分析 「財務力」と「運用力」
第2部
・ 大学別就職者数ランキング 主要企業100社 建設・住宅に強い早大と日大
・「お値打ち大学」ランキング 文系は九州ルーテル学院、理系は東都医療
・ 職種別就職者数ランキング 公務員と警察官のトップは日大
オワハラ時代の大学と就活