アクリル絵具で描こう! 日本画風イラストテクニック

ebook

By 福井真一

cover image of アクリル絵具で描こう! 日本画風イラストテクニック

Sign up to save your library

With an OverDrive account, you can save your favorite libraries for at-a-glance information about availability. Find out more about OverDrive accounts.

   Not today

Find this title in Libby, the library reading app by OverDrive.

Download Libby on the App Store Download Libby on Google Play

Search for a digital library with this title

Title found at these libraries:

Library Name Distance
Loading...
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
イラストレーター福井真一氏による「日本画風イラスト」の描き方の解説書
福井氏はフラットな色面表現にぼかしを効かせた日本画のスタイルでモダンな女性を描き、1980年代から広告ポスターや書籍などで活躍して来ました。従来の日本画に使われる岩絵具は扱いが難しく、商業イラストにはあまり向いていませんが、福井氏は比較的安価で扱いやすいアクリル絵具を用いて効率的に描くメソッドを確立しています。本書では、アクリル絵具を使った福井氏の表現テクニックを解説していきます。本格的な日本画よりも大幅にハードルが低くなるので、プロのイラストレーターを目指す人だけでなく、趣味で気軽に和テイストの絵を描きたい人にもオススメの内容です。
実は「日本画」は、明治以降に西洋から入った「洋画」と区別するために作られたジャンルで、歴史は意外と浅くその定義も曖昧です。美術関係者の間では明治以降に描かれた「日本画」とそれ以前の浮世絵などの伝統的絵画とは明確に区別されていますが、一般の人の間ではどちらもまとめて「日本画」として認識されているのが実情です。本書ではそのあたりの話にも触れながら、我々が「和風」だと感じる要素を分析してイラスト表現に盛り込むノウハウも紹介していきます。
【内容構成】
1章 日本画風イラストとは
 日本画表現とイラストレーションに関する論考
2章 日本画風イラストレーションの現在形
 福井真一がセレクトした
 和風タッチのイラストレーター7人の作例紹介&解説
3章 アクリル絵具で日本画風イラストを描く
 使用画材について
 モデル撮影から下絵制作、トレースダウンまで
 How to Draw①
 How to Draw②
 描き下ろし作品解説&Tips
対談:福井真一×伊野孝行「イラストレーションと和の表現」
アクリル絵具で描こう! 日本画風イラストテクニック