地方議会ってホントにいるの?【特別版】

ebook WedgeONLINE PREMIUM

By 加藤秀樹

cover image of 地方議会ってホントにいるの?【特別版】

Sign up to save your library

With an OverDrive account, you can save your favorite libraries for at-a-glance information about availability. Find out more about OverDrive accounts.

   Not today

Find this title in Libby, the library reading app by OverDrive.

Download Libby on the App Store Download Libby on Google Play

Search for a digital library with this title

Title found at these libraries:

Loading...
【WedgeONLINE PREMIUM】
地方議会ってホントにいるの?【特別版】
あなたはご存じだろうか。
自分の住む地方議会の議員の顔を、名前を、どんな仕事をしているのかを──。
住民の関心は高まらず、投票率の低下や議員のなり手不足は年々深刻化している。
地方議会とは一体、誰のために、何のためにあるのか。
4月に統一地方選挙を控える今だからこそ、その意義を再考したい。
月刊誌『Wedge』2023年 4月号(3月20日発売)特集「地方議会ってホントにいるの?」に、同誌22年7月号(6月20日発売)の「ますます進む若者の政治離れ 日本は民主主義を守れるか」(Wedge編集部)の記事を加えた特別版です。
PART 1 改革の視点
今のままの地方議会ならいらない
加藤秀樹 構想日本 代表
Column 1
データで見る地方議会
PART 2 議員の本音
経験者が激白! 「地方議員」の実像
出井康博 ジャーナリスト
PART 3 Q&A
近くて遠い地方議会 ワンポイントレッスン
辻???? 陽 近畿大学法学部 教授
PART 4 地方財政
国に依存する地方財政 身近なことから改革を
土居丈朗 慶應義塾大学経済学部 教授
Interview
地方議会の活性化と住民の「責任」
市川 晃 第33次地方制度調査会 会長、住友林業 代表取締役会長
PART 5 デジタル化
効率化だけにとどめるな 議会デジタル化の"本丸"とは
河村和徳 東北大学大学院情報科学研究科 准教授
PART 6 政治教育
大人が変われば、子どもも変わる 主権者教育の第一歩
林 大介 浦和大学社会学部現代社会学科 准教授
Column 2
「自分で考える」ための訓練
編集部
PART 7 新たな自治のカタチ
カギは行政の「自分ごと化」 地方議会は変えられる
編集部
PART 8 温故知新
再考・民主主義 歴史から学ぶ政治参加の意義
小山俊樹 帝京大学文学部 教授
WEDGE_REPORT
ますます進む若者の政治離れ 日本は民主主義を守れるか(編集部)
地方議会ってホントにいるの?【特別版】