社会人1年目からの読む・書く・考える・伝える技術(オーディオブック)

audiobook (Unabridged)

By 木山 泰嗣

cover image of 社会人1年目からの読む・書く・考える・伝える技術(オーディオブック)
Audiobook icon Visual indication that the title is an audiobook

Sign up to save your library

With an OverDrive account, you can save your favorite libraries for at-a-glance information about availability. Find out more about OverDrive accounts.

   Not today

Find this title in Libby, the library reading app by OverDrive.

Download Libby on the App Store Download Libby on Google Play

Search for a digital library with this title

Title found at these libraries:

Library Name Distance
Loading...

※本書に掲載されている図や表は、オーディオブックではご確認できませんのであらかじめご了承ください。

著書累計80万部突破!

大学教授にして弁護士の著者が

インプット&アウトプットの実践的スキルをQ&Aで大公開!

「ちゃんと文章読んだ? 」

「前にも説明したと思うんだけど...」

「時事問題に疎いなぁ。新聞読んでる? 」

「人の気持ちに鈍感だよね」

「段取りが悪いよ、考えばわかるでしょ」...etc.

上司・先輩のダメ出しに「どうすればいいの」? と悩む新社会人48の質問にお答えします!

社会人の課題に「正解」はありません。

「これさえやれば、問題ない」という唯一無二の方法もありません。

しかし、実践していけば仕事によい影響を与える「考え方」「取り組み方」はあります。

本書は、著者の大学の教え子たちが、社会人になってから相談してきた実際の悩みや質問をもとに、

]社会人の基礎体力である、読む・書く・考える・伝えるための技術について、お伝えしています。

必要な情報を収集し、膨大な資料を読み、分類・整理し、ロジカルに考え、

わかりやすく伝えるという弁護士としての技術も惜しみなく記載しました。

いままでと違った環境のなかで、もがき、悩み、なんとか克服しようとしている若手ビジネスパーソンが、

明日からやってみようと思えるヒントが詰まった一冊です。

◎こんな人におすすめです!

□ 先輩・上司からのダメ出しに凹んでいる

□ このままじゃダメなのはわかるが、どうしていいかわからない

□「なぜ自分ばかり注意されるのか」と不満を感じることがある

□「こんなはずじゃなかったのに」とギャップを感じる

□ 精神論ではなく、具体的なスキルが知りたい

□ まだ学生だが、社会人になったときのスキルを勉強したい

社会人1年目からの読む・書く・考える・伝える技術(オーディオブック)