Sign up to save your library
With an OverDrive account, you can save your favorite libraries for at-a-glance information about availability. Find out more about OverDrive accounts.
Find this title in Libby, the library reading app by OverDrive.

Search for a digital library with this title
Title found at these libraries:
Library Name | Distance |
---|---|
Loading... |
大手証券会社時代、対法人でディーリングしていた時は勝てたのに、所属変えで自己取引に移行した途端、収益を出すのが困難になった岩本氏。相場の壁に激突して自己嫌悪の日々が続く。いくら「感」を磨き、裁量取引のパフォーマンス改善を図っても、そこには依存できる継続性が見出せなかった。TradeStationなど、個人投資家を対象とした自己売買システムの登場で、「システムトレーディングは(日本でも)Excelなどの時代から大きな変革を起している」とする岩本氏は、彼自身が文科系の出身であり、パソコンやプログラムなどとは無縁だったことを明らかにしている。実際、岩本氏もスペシャリストとして認定されているEasyLanguageなど、トレード・プラットホームの汎用化と共に、そのプログラミングも単純化している。トレーダーが、トレーダーの言葉でプログラムできる様になった現在、「これまでシステムトレーディングにあったハードルは、確実に低くなっている」とする岩本氏は、一部の市場参加者に独占されていたシステムトレーディングやトレードの検証が、もっと汎用に、もっと広範囲の取引参加者に解放される時代が到来していると力説する。「連敗の後でも、次のトレードを執行する」ための自信は、どうしたら生まれるのか?「戦略の検証」はトレーダーにどんな変化をもたらすのか?「実践しながら改善する」トレード戦略は、どうしたら可能になるのか?一念発起してシステムトレーディングの極意を掴み、S&P先物や日経など、株価指数先物を中心に多様なシステムを実際に展開する岩本氏が、その変遷を詳細に語る。意外なほどに「ユーザー・フレンドリーなシステム・ツール」、そして「システムと裁量の調整」など、実際的で哲学的なシステムトレーディングの話が満載のインタビュー!!!