一枚の絵でストーリーを伝える方法 ビジュアルストーリーテリングの基礎から応用まで

ebook

By 大津卓也

cover image of 一枚の絵でストーリーを伝える方法 ビジュアルストーリーテリングの基礎から応用まで

Sign up to save your library

With an OverDrive account, you can save your favorite libraries for at-a-glance information about availability. Find out more about OverDrive accounts.

   Not today

Find this title in Libby, the library reading app by OverDrive.

Download Libby on the App Store Download Libby on Google Play

Search for a digital library with this title

Title found at these libraries:

Library Name Distance
Loading...
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております。文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ご購入前に、無料サンプルにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください】
絵の"演出法"を基礎から学べる!
アイデアがふくらむ・まとまる!描きたい絵が描けるようになるためのテクニックと思考法を網羅できる一冊。
「ビジュアルストーリーテリング」とは、視覚的に物語を伝える技術のことです。この考え方を取り入れることで、ストーリーのある絵が描けるようになります。Chapter 1では13の演出テクニック、Chapter 2では身近にあるものをドラマチックに描く方法、Chapter 3ではイチから創作する絵にストーリーを与える方法を学びます。Chapter 4では7つの作例集と創作プロセス(アイデア出し~完成まで)を紹介。「ビジュアルストーリーテリング」の基礎から応用をこの一冊で学べます。
▼この本で学べることの例
・ドラマチックな絵に必要な構図、カメラワーク
・感情が伝わる表情や体、各パーツの描き方
・躍動感のある人体を描くためのコツ(資料の見方、集め方)
・オリジナルイラスト制作時のアイデアの出し方、まとめ方
・ストーリーのある絵にするためのブラッシュアップ方法
▼こんな方におすすめ
「生き生きとしたキャラクターイラストを描きたい」
「絵を創作する際の思考プロセスや理屈を知りたい」
「アイデアの膨らませ方やまとめ方が分からない」
▼目次(抜粋)
Chapter 1 [基礎編]ストーリーを伝えるためのテクニック
ジェスチャー/チェンジとプッシュ(変化と誇張)/パースとカメラワーク etc
[練習問題]伝えたい印象に合わせた構図で描いてみよう etc
Chapter 2 [実践編]資料やモデルをもとにストーリーのある絵を描く
ディテールの取捨選択/人物のディテールを描く etc
[練習問題]ジェスドロ Lv.1~4、カフェスケッチ Lv.1~4
Chapter 3 [応用編]ストーリーのある絵をゼロから創作する
アイデアの着想と整理の方法/リサーチ、資料収集/ストーリーを伝える描き込み(清書) etc
[練習問題]ストーリーのある絵を創作してみよう1 「キュンとする」 etc
Chapter 4 [作例集]ストーリーを通して感情を伝える
喜び/悲しみ/怒り/不安 etc
▼著者
・大津卓也
ストーリーボードアーティスト。金沢美術工芸大学美術科彫刻専攻卒業後、フリーランスのストーリーボードアーティストとして独立。兵庫県神戸市出身。
・砂糖ふくろう
京都芸術大学客員教授。オンライン・オフラインで数多くの講座に登壇。学生からプロからまで広い層にジェスチャードローイングを教える。
※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
一枚の絵でストーリーを伝える方法 ビジュアルストーリーテリングの基礎から応用まで