羅生門

audiobook (Unabridged)

By 芥川龍之介

cover image of 羅生門
Audiobook icon Visual indication that the title is an audiobook

Sign up to save your library

With an OverDrive account, you can save your favorite libraries for at-a-glance information about availability. Find out more about OverDrive accounts.

   Not today
Libby_app_icon.svg

Find this title in Libby, the library reading app by OverDrive.

app-store-button-en.svg play-store-badge-en.svg
LibbyDevices.png

Search for a digital library with this title

Title found at these libraries:

Loading...

『羅生門』(らしょうもん)は、『今昔物語集』の本朝世俗部巻二十九「羅城門登上層見死人盗人語第十八」を基に、巻三十一「太刀帯陣売魚姫語第三十一」の内容を一部に交えて書かれたものです。

この作品には「生きるための悪という人間のエゴイズム」が克明に描き出されています。

芥川が無名作家時代である1915年(大正4年)11月に雑誌『帝国文学』へ発表されました。

翌大正5年には同時期に構想した「鼻」を同誌に発表しています。

ある日の暮方の事である。一人の下人が、羅生門の下で雨やみを待っていた。

広い門の下には、この男のほかに誰もいない。ただ、所々丹塗の剥げた、大きな円柱に、蟋蟀が一匹とまっている。

羅生門が、朱雀大路にある以上は、この男のほかにも、雨やみをする市女笠や揉烏帽子が、

もう二三人はありそうなものである。それが、この男のほかには誰もいない。

何故かと云うと、この二三年、京都には、地震とか辻風とか火事とか饑饉とか云う災がつづいて起った。

そこで洛中のさびれ方は一通りではない。旧記によると、仏像や仏具を打砕いて、その丹がついたり、

金銀の箔がついたりした木を、路ばたにつみ重ねて、薪の料に売っていたと云う事である。

洛中がその始末であるから、羅生門の修理などは、元より誰も捨てて顧る者がなかった。

するとその荒れ果てたのをよい事にして、狐狸が棲む。盗人が棲む。

とうとうしまいには、引取り手のない死人を、この門へ持って来て、棄てて行くと云う習慣さえ出来た。

そこで、日の目が見えなくなると、誰でも気味を悪るがって、この門の近所へは足ぶみをしない事になってしまったのである。

羅生門