農業にもっと多様性を! 価値を生み出す先駆者たち【特別版】

ebook WedgeONLINE PREMIUM

By 出井康博

cover image of 農業にもっと多様性を! 価値を生み出す先駆者たち【特別版】

Sign up to save your library

With an OverDrive account, you can save your favorite libraries for at-a-glance information about availability. Find out more about OverDrive accounts.

   Not today

Find this title in Libby, the library reading app by OverDrive.

Download Libby on the App Store Download Libby on Google Play

Search for a digital library with this title

Title found at these libraries:

Loading...
【WedgeONLINE PREMIUM】
農業にもっと多様性を! 価値を生み出す先駆者たち【特別版】
便利で安価な暮らしを求め続ける日本――。これは農業も例外ではない。大量生産・大量消費モデルに支えられ、食べ物はまるで工業製品と化した。このままでは食の均質化はますます進み、価値あるものを生み出す人を〝食べ支える〟ことは困難になる。しかし、農業が持つ新しい価値を生み出そうと奮闘する人は、企業は、確かに存在する。日本の農業をさらに発展させるためには、農業の「多様性」が必要だ。
この記事は、月刊誌『Wedge』で、2023年1月号(2022年12月20日発売)の特集農業にもっと多様性を! 価値を生み出す先駆者たち」に、同誌23年2月号(1月20日発売)の「黎明期にあるスマート農業 "実装の壁"を乗り越えるには」(Wedge編集部)の記事を加えた特別版です。
INTRODUCTION 農業をもっとクリエーティブに もっとイノベーティブに(Wedge編集部)
PART 1 農業の価値再考 前例がなければつくればいい ベトナム発"次の農業"(Wedge編集部)
PART 2 有機農業 拡大し続ける世界市場 有機農業の黎明期に立つ日本(Wedge編集部)
PART 3 都市農業 農業が都市にあることの価値 絶やさないためのヒント(出井康博 ジャーナリスト)
PART 4 用途広がるコメ「ごはん」だけじゃない コメが持つ無限大の可能性(熊野孝文 元米穀新聞記者)
PART 5 小売業の役割 「売れればいい」から脱し 小売業は"価値伝達業"たれ(笹井清範 商い未来研究所 代表)
WEDGE_REPORT 黎明期にあるスマート農業 "実装の壁"を乗り越えるには(Wedge編集部)
農業にもっと多様性を! 価値を生み出す先駆者たち【特別版】