Sign up to save your library
With an OverDrive account, you can save your favorite libraries for at-a-glance information about availability. Find out more about OverDrive accounts.
Find this title in Libby, the library reading app by OverDrive.

Search for a digital library with this title
Title found at these libraries:
Library Name | Distance |
---|---|
Loading... |
目次
はじめに
序 章 瞑想の境地
第一章 瞑想とはなにか
第二章 瞑想の目的と効用
第三章 瞑想に関する医学の研究
第四章 瞑想の方法(一)── 一点注視法
第五章 瞑想の方法(二)── 一音傾聴法
第六章 瞑想の姿勢
第七章 瞑想と坐禅の違い
第八章 ヨーガと禅のつながり
第九章 私の瞑想体験
第十章 瞑想の達人としての天風
終章 天風先生の思い出
おわりに
中村天風(なかむら てんぷう)
1876年(明治9年)東京府豊島郡(現東京都北区王子)生まれ。
日露戦争の軍事探偵として満州へ赴く。帰国後、当時死病とされた奔馬性肺結核の発病をきっかけに、真理を求めて欧米を遍歴。帰国の途中、ヒマラヤの麓でヨガの聖人カリアッパ師に弟子入りし、死病を克服。真に生き甲斐のある人生のための実践哲学について講演活動を開始。
19年に「統一哲医学会」を創設。のちに統一哲医学会を天風会と改称。財団法人の設立許可を受け、現在に至る。1968年(昭和43年)12月1日逝去(享年92歳)。著書『真人生の探究』『研心抄』『錬身抄』他。
沢井 淳弘(さわい あつひろ)
京都産業大学名誉教授。
十八歳のとき、心と身体の真の健康を確立する方法として「心身統一法」を創案した中村天風からヨーガ式の瞑想を学ぶ。
以後、十二年間にわたって薫陶を受ける。その教えを元に瞑想の実践・研究を続けた結果、五十一歳のときに開眼。心が完全に空になる状態を自覚し、"絶対幸福感"を得られるに至る。
編著に『心を空にする中村天風「心身統一法」の真髄』(財団法人天風会監修、飛鳥新社)、『中村天風から教わった やさしい瞑想法』(プレジデント社)、訳書に『レトキ詩集』(国文社)などがある。