脳科学ベースのキャリア構築 転職判断も脳が決める20分で読めるシリーズ

ebook 20分で読めるシリーズ

By 桝谷泰弘

cover image of 脳科学ベースのキャリア構築 転職判断も脳が決める20分で読めるシリーズ

Sign up to save your library

With an OverDrive account, you can save your favorite libraries for at-a-glance information about availability. Find out more about OverDrive accounts.

   Not today

Find this title in Libby, the library reading app by OverDrive.

Download Libby on the App Store Download Libby on Google Play

Search for a digital library with this title

Title found at these libraries:

Library Name Distance
Loading...
さっと読めるミニ書籍です(文章量20,000文字以上 24,000文字未満(20分で読めるシリーズ))
【書籍説明】
現在、日本社会において転職を繰り返す若者が増えています。私の知人は、30代で8以上転職を繰り返しています。
国の取り組みとしては、若者が職場に定着することが求められています。
私が働いている医療福祉業界では、高齢者が増える一方で、若者の職場の定着率が減っており離職率が上がっています。
大学を卒業した者が、新入職で就職してもOJT制度もなく、ほとんど上からの指導もなく現場で働くこともあります。
定着率が低い原因は、職場での環境(残業が多いなど)や人間関係(パワハラなど)がありますが、やはり自分の将来を描けていない若者がいます。
キャリア形成するためには、若者らが自分で正しい選択ができるようにキャリアを導くことや自己形成していく必要性があります。
脳科学の観点から仕事の適性を理解することで自分でキャリアを形成できるようになります。
また、転職に対する考え方が変われば幸いです。
【著者紹介】
桝谷泰弘(マスタニヤスヒロ)
現在、言語聴覚士の仕事をしています。脳卒中や疾患で、話せなくなったり食べられなくなった人のリハビリテーションをしています。
リハビリテーションは、脳を診て評価する仕事でもあります。そこで、脳科学を勉強するようになりました。
今回、脳科学に基づいてキャリア構築と転職について書きました。転職は、どんな仕事でもつきもので誰でもすると思います。
仕事において、キャリア構築していくことは、生きていくなかで大事なことです。
転職が上手くいかない人に本書を読んで頂けたら幸いです。
脳科学ベースのキャリア構築 転職判断も脳が決める20分で読めるシリーズ