校則が変わる、生徒が変わる、学校が変わる みんなのルールメイキングプロジェクト

ebook

By 苫野一徳

cover image of 校則が変わる、生徒が変わる、学校が変わる みんなのルールメイキングプロジェクト

Sign up to save your library

With an OverDrive account, you can save your favorite libraries for at-a-glance information about availability. Find out more about OverDrive accounts.

   Not today

Find this title in Libby, the library reading app by OverDrive.

Download Libby on the App Store Download Libby on Google Play

Search for a digital library with this title

Title found at these libraries:

Library Name Distance
Loading...
認定NPO法人カタリバが進めてきた「ルールメイキングプロジェクト」で、学校は校則をどう見直し、変わっていったのか。そのドラマと校則改正のヒントをまとめる。単に「校則を変える」ことに留まらない、生徒主体の学校づくりを提案する。
目次
はじめに
苫野一徳/山本晃史
[第1章]なぜルールメイキングなのか
[第2章]ルールメイキング実践のリアル
岩手県立大槌高等学校
安田女子中学高等学校
千葉県立姉崎高等学校
泉大津市立小津中学校
広がるルールメイキングの輪―全国の実践事例―
[第3章]ルールメイキングの活動を読み解く
1.ルールメイキングの活動の進め方とポイント
2.ルールメイキングを通じて生徒や教員、学校はどう変わるか
3.ルールメイキングの展開可能性
⑴ルールメイキングにおける外部人材との連携
⑵ルールメイキングを題材とした授業実践
⑶学校経営とルールメイキング
⑷教育委員会と連携したルールメイキング
コラム1
生徒参加による学校づくり①歴史
コラム2
生徒参加による学校づくり②海外の事例
寄稿
「ルールメイキング」で学校に問いかけたかったこと
―違和感の表明、他者への寛容、そもそも論、論理的思考の「型」を学べる環境―
浅野大介
大人が自分と向き合えばきっと幸せな社会は作られる
真下麻里子
一緒に学校の「当たり前」を問い直す機会は、この複雑な社会を生きるすべての子どもたちへ届けたいプレゼント
今村久美
おわりに
古田雄一/山本晃史
巻末資料
みんなのルールメイキング宣言
校則が変わる、生徒が変わる、学校が変わる みんなのルールメイキングプロジェクト