授業づくりネットワーク: No.44 教室の中の多様性とファシリテーション

ebook

By ネットワーク編集委員会

cover image of 授業づくりネットワーク: No.44 教室の中の多様性とファシリテーション

Sign up to save your library

With an OverDrive account, you can save your favorite libraries for at-a-glance information about availability. Find out more about OverDrive accounts.

   Not today

Find this title in Libby, the library reading app by OverDrive.

Download Libby on the App Store Download Libby on Google Play

Search for a digital library with this title

Title found at these libraries:

Library Name Distance
Loading...
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
「令和の日本型学校教育」では、教師に求められる資質・能力の一つとして「ファシリテーション能力」が挙げられた。
しかし、そもそもファシリテーションとは何か。
本号では、識者に今一度、ファシリテーションについて解説していただくとともに、多様な子どもたちがいる教室でファシリテーションがどのように機能しているのか、具体的な実践で見せる。学校教育におけるファシリテーションの現在地!
目次
特集:教室の中の多様性とファシリテーション
【巻頭言】
学校とファシリテーション/堀 公俊
■誌上レポート
授業の中のファシリテーション~豊田哲雄さんの教室~/大島崇行
■パート1 ファシリテーションとは何か
「教える」より「学び合う」場を創ろう!~参加型の場をつくるファシリテーション~/中野民夫
「見える化」の意義と実践/加藤 彰
意見の対立、コンテクストの違いへどう対処するか?/鈴木有香
ファシリテーターとしての教師/阿部隆幸
一人一人を大切にする関わりのためのファシリテーションの視点と方法/廣水乃生
ファシリテーションを学校に取り入れるために/ちょんせいこ
■座談会 学校教育実践におけるファシリテーションの現在地を探る
司会・文:石川 晋 上條大志×田中博司×戸来友美×松永久美×若松俊介
■パート2 ファシリテーションで授業が変わる
【国語1】ワークショップ授業とファシリテーション/佐藤可奈子
【国語2】子どもたちから学ぶ教師の役割や出番とは/片岡寛仁
【算数1】苦手な子も安心できる授業づくり/前田健太
【算数2】「数学メガネ」の実践/松本愛美
【社会1】子どもたちが授業の主人公であり続けるための教師の役割/西田雅史
【社会2】個別最適な学びと協働的な学びを支えるファシリテーターとしての教師/佐々木潤
【理科1】自然事象との関わりを促す~理科におけるファシリテーションについて考える~/小島章子
【理科2】子どもたちと理科学習活動のフィット感を高める/真田伸夫
【美術】対話による鑑賞/藤倉 稔
【音楽】発見を一緒に楽しむ授業/曳田裕子
【外国語(英語)】自律した外国語学習者を育てるための授業/サルバション有紀
【総合的な学習の時間】課題解決型職場体験でファシリテーションを活かして、ミッションを解決する土壌をつくる/小見まいこ
【教員研修】アクティビティの力を信じる―参加型学習で参加を学ぶ教員研修/角田尚子
■特別寄稿 学校教育とファシリテーションの歩み~「学校教育に関するファシリテーション書籍一覧表」をもとに~/佐内信之
■誌上レポート
通知表をやめた公立小学校の挑戦~神奈川県茅ヶ崎市立香川小学校 山田剛輔学級~/佐内信之
授業づくりネットワーク: No.44 教室の中の多様性とファシリテーション