生前整理と手続きがぜんぶわかる本

ebook

By 関根俊輔

cover image of 生前整理と手続きがぜんぶわかる本

Sign up to save your library

With an OverDrive account, you can save your favorite libraries for at-a-glance information about availability. Find out more about OverDrive accounts.

   Not today

Find this title in Libby, the library reading app by OverDrive.

Download Libby on the App Store Download Libby on Google Play

Search for a digital library with this title

Title found at these libraries:

Library Name Distance
Loading...
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
【生前整理の関心が高まっている!】
「親を亡くし、その後の手続きや実家の片づけに苦労した」という話は枚挙に暇がありません。
まず遺産分割があります。遺言書があればいいのですが、なければ財産の洗い出しをし、それにあわせて、銀行口座や不動産の手続きをしなければなりません。
生命保険、健康保険、年金などの手続きも必要です。さらに、遺品整理や実家の片づけもあります。
自分の大切な家族を亡くした後、これら膨大な手続き・整理を経験したことがある人にとって、万が一、自分に何かあったとき、家族に同じような苦労を掛けたくない。そう考える人が増えています。
本書は、そのような方々に向けた、家族に負担をかけずに最善の準備をするための一冊です。
【具体的な内容】
具体的には、まず相続の準備です。銀行口座、証券口座、不動産といった「財産一覧」の作成が必要になります。その割り振りをあらわす遺言を作成していれば、さらに家族の負担は少なくなるでしょう。
不動産のような資産を持っているならば、節税の知識も必要です。
パソコン、スマホ、SNSなどの「パスワード一覧」の作成も忘れてはなりません。クレジットカードや定額引き落としのあるサービスなどを解約するために必要な資料の作成も必要です。
家具や家電、衣服などの自宅の片付けもあります。
本書では、これらのようなものの整理・手続きの仕方を解説しています。
【図解やイラストを多用】
本書は、これらのことが、すぐに理解・行動できるように図解やイラストを多用しています。
【監修者が士業の専門家集団】
本書は税理士、社会保険労務士、行政書士、司法書の資格を持つ専門家の方々を監修者に迎え、プロの意見を集結しています。
【別冊「エンディングノート」付き】
取り外しができる別冊として「エンディングノート」がついています。
自分の意志や整理しておくべき事柄を記録しておくエンディングノートは、家族に負担を掛けないだけでなく、家族に自分の想い・考えを伝えるために重要です。
別冊になっていますから、本編と照らし合わせながらまとめることができます。
生前整理と手続きがぜんぶわかる本