「捨てる」思考法: 結果を出す81の教え

ebook

By 出口治明

cover image of 「捨てる」思考法: 結果を出す81の教え

Sign up to save your library

With an OverDrive account, you can save your favorite libraries for at-a-glance information about availability. Find out more about OverDrive accounts.

   Not today

Find this title in Libby, the library reading app by OverDrive.

Download Libby on the App Store Download Libby on Google Play

Search for a digital library with this title

Title found at these libraries:

Library Name Distance
Loading...
還暦で世界初のインターネット生保を創業し、古希で立命館アジア太平洋大学(APU)の学長に就任した著者による待望の最新作。
脳卒中から完全復活した出口治明氏が、職種・業界を問わず一生役立つ「トレードオフ」の極意を伝授する。
「捨てる」というテーマで本を出す話が持ち上がったのは、2019年秋のことだった。
その後、同時進行で、パンデミックといわれる新型コロナウイルスの感染が拡大する中、この社会にとって最も大切なことは何かを考えることになった。
人の命か経済か。限られた資源(時間・お金・労働力)を有効活用するには、短期的に二者択一を迫られる場面もあった。頭では分かっていても、実際にはあれもこれもと手を出し、迷い悩んだ末に決断のタイミングを逃してしまい、結局、後手に回るという苦い経験をした人も少なくないのではないか。
コロナ禍で、これまでの社内業務が良くも悪くも「見える化」した。情報の偏在化が起き、社内コミュニケーションが難しくなり、ビジネスチャンスを逃す会社がある一方で、業務内容を抜本的に見直し社内連携のあり方が改善され、業績がアップした会社もある。
14世紀の中世ヨーロッパで起こったペストの大流行は、後にルネサンスや宗教改革につながる契機となった。今回のコロナ禍もまた、悲劇をもたらしていることは間違いないが、長い目で見れば社会が前進する大きなチャンスになる。
未来のために、捨てるべきものを潔く捨てる。その価値を認めれば、ことは簡単だ。
本書では、「捨てる」ことの重要性を具体的な事例を示しながら解き明かす。
【本書の内容】
●人間は毎日トレードオフに直面している
●捨てるために必要なのは、「悟り」ではなく「知識」
●分別を捨てた人が社会を変える
●怒りを捨てれば仕事がスムーズに進む
●大事な案件に取り組むときは、色気を捨てる
●人間はみなチョボチョボ、格好をつける生き方を捨てる
●大事な決断ほど「熟慮」を捨てる
●「タテ・ヨコ・算数」で色眼鏡を捨てる
●長時間労働を捨てれば、イノベーションは加速する
●よく捨てよく得る取捨選択力は、「本・旅・人」で養われる
ほか
※こちらの作品は過去に他出版社より配信していた内容と同様となります。重複購入にはお気を付けください
「捨てる」思考法: 結果を出す81の教え